離島の非進学校から僕が独学で偏差値70を達成して難関国公立大現役合格した話

いつまでやりたいすら諦めて
才能ある人に憧れるだけの
人生を続けるんですか?

内心「ギクっ!!!」

ってなった、昔の僕みたいな方へ。

・テレビやネットで見たスーパーヒーローに憧れて、自分から始めたことすらも諦めてしまう

・何かをやり切って結果を出した経験がないから自分に自信がない…

・自分よりすごい人を見て憧れては、自分の弱さに絶望する…

・才能もなければ人より努力する熱意も出せない自分は、本当にダメな人間なんじゃないか…?と毎日自己嫌悪する…

そんな人生は、もう今日で終わりにできます。

このブログは

✅塾も、予備校もない離島の非進学校から、独学で偏差値70になれた本質的な勉強のコツ

✅勉強法を調べたり工夫したりして頑張っても成績が伸びない本当の理由

✅勉強の才能がなくても、努力で頭を良くしていけるテクニック

✅自分に自信がなく、不安やストレスで頑張りきれない思いに苦しむ毎日を終わらせる方法

✅周りからも、自分からも認められるあなたに変わり、受験も、部活も、恋愛も、全てにおいて結果が出せる、憧れられて尊敬される人になる秘訣

これらを、僕のこれまでの波乱万丈受験ストーリーを共有しながら解説していきます!

って、いきなりデカいこと言ってるけど、

「お前語る資格あんの?」って思いましたよね笑

ということで僕のこれまでの経歴をザッと紹介させてもらうと、

  • 塾や予備校に通わず、独学で偏差値70(河合塾の全統記述模試)を達成
  • センター試験(今の共通テストですね)で総合89.3%を達成(センター利用入試でほぼ全ての私立大に合格可能レベル)
  • 東京理科大学特待合格
  • 千葉大学理学部数学、情報数理学科合格
  • 大学2年で100万円自己投資してビジネスを学んで起業する
  • 現在はオンライン個別指導塾Realizeの代表&講師
  • 年商1億円の教育事業専門ビジネススクールで最年少メンバーで講師を務める

こんなふうに、

離島という全くの不利な環境からスタートして独学で成績を伸ばし、

今では塾経営者&ビジネスコンサルタントとして活動させてもらっています。

言い換えると、

大学受験を中心とした、学びと成長、そして自分改革のプロです。

生徒さんやビジネススクールのメンバーさんの主な成果↓

偏差値40代から早稲田大学合格された方

文転して1年で慶應SFC合格された方

学年順位3桁からの大躍進

偏差値45の高校から早稲田目指して英語を得意にした方

こういうと、

「元からすごかったんでしょ?」
「才能があって、努力できたんでしょ?」

っていう、いかにもよくある声が今聞こえてきましたので笑、

いかにもよくある感じで、
僕がどれだけダメダメだったのか語らせていただきますね笑

努力ができない、「逃げ続け」の人生

ここでよく聞くのは、

才能はなかったけど努力して変わりました!

っていうパターンの話じゃないですか?笑

でも、僕は、

「才能がないどころか、それを乗り越える努力すらできずに悩んでいました」

っていうか言ってしまえば、

そもそも「生きること自体」が苦手と言えるレベルの人間でした。

✅幼少期はアトピーが原因で肌がボロボロ。毎日大量の薬を飲んで生活していて、まともに保育園や小学校に通って生活できない。

✅そのせいもあり友達ができず、シンプルにコミュ障になる。小学校時代の大半は自分から友達に話しかけることができないほどで、自分の居場所が作れない。

✅体が小さく病弱で、スポーツは何をやってもダメ。中学のときの野球部では、1人だけベンチメンバーを外されたり、中3最後の試合であり得ないミスを連発して、仲が良かったピッチャーの友達から口を聞いてもらえなくなる。

✅学校という場所に行くのが嫌いすぎて、何度も熱を出す(もちろん仮病でズル休みもしてます笑)。

✅親に頼み込んで買ってもらったギターでも、ライブで盛大なミスを何度もしてしまったことでトラウマになり、才能がないと言って諦めてしまう。

そんな感じで、

うまく行くことなんて、
ガチで何一つなかったんですね。

やってみたいことに挑戦したとしても、
全くうまくいかず、すぐに嫌になる。

その度に、実力ないのに無駄に高かったプライドを守るために、

「いや〜自分には才能ないわ。別のことで頑張るわ笑」


「っていうかこんなことできなくても、別にもっとやるべきことあるし笑」


「なんか最初は楽しかったけど、今はあんまり楽しくって思わないんだよね笑」

ってヘラヘラしながら言ってました笑

うん、
ダサいですね笑

でも、それくらいサバサバしてんのがむしろかっこいいって勘違いする重症者でしたので、

そんな言い訳を続けて、挑戦や努力から逃げまくってきました。

とにかく、
「できない自分を認めたら、自分が否定されたような気持ちになってしまう」

っていうのが怖かったんです。

本当はみんなにもっとすごい人だと思われたい…
みんなができないことを平気でやってのける、スーパーマンでいたい…

でも、現実はそうじゃない。

自分には才能も、それを乗り越えるだけの努力も、熱意も何もない…

あなたも、そんな気持ちありませんか?

でも、そんな落ち込むはないですからね笑

自分の不甲斐なさを認められるのは強さです。

この世に完璧人間はいないし、できないことがあるのは当たり前。

でも、できないことを認めるからこそ、もっと成長することができるわけですからね。

ってことを伝えてくれる人がいたわけでもなかったので笑、僕はできないことから逃げ続けました。

高校生になるまでに、

  • プロ野球選手になるという夢も
  • プロのギタリストとして活躍する夢も
  • 駅伝選手として学校のエースになる夢も
  • クラスの好きな女の子と付き合う夢も
  • 研究者になって誰も知らないことを解明する夢も
  • プログラマになって生活になくてはならないアプリを作る夢も…

本っっっっっっっっっっっっっっっ当に全部諦めてきました。

でも自分でもわかっていたんです。

才能がなくて何もうまくいかないことよりも、


うまくいかないから周りから相手にされないことよりも、

いろんな言い訳をつけては、
自分からやりたくて始めたことを簡単に諦めるような「自分」こそが、


1番嫌で、どうしようもなかったことが。

自分との約束を守らないから、
自分に自信なんて1mmもあるわけがない…

そしてそんな自己否定ばかりしてるのに、
他の人の前では虚勢を張って強がる自分。

まあ、冷静に考えてシンプルに関わるメリットなんてないですからね笑

だから
成績が悪いとかも関係なく、何をやっても友達からは舐められるし、バカにされます。

小中高と学校に通って、いじられキャラ以外でいたことは一度もありません笑


学校の先生に理不尽な言動をされても、強く言い返せず溜め込んでしまい、家に帰ってから泣き出すし、学校行くのがめちゃくちゃしんどかったです。

そんな気持ちを親に伝えても、

「今そんなこと言ってたら、大人になったときどうするの?」
「会社に入ったら、今よりもっと厳しいんだよ?」とド正論を突きつけられてました笑

「え?今ですら全然楽しくもないし辛いことばっかりなのに、大人になったらもっとしんどいの?」
「じゃあ俺社会で生きていくの無理なんじゃね?リアル社会不適合者じゃん!」

ってなりましたよね笑


そんな感じで、どうにかこの現実が変わらないかな〜と思いながら、何もできずモヤモヤと過ごす日々を送ってました。

自分を変えるきっかけとなった大事件

こんなふうに悩むばかりで行動できてなかった自分に転機が来たのは、高2の修学旅行のとき。

普通の公立校なのに旅行先がシンガポールということで、僕はバッチリ初海外を満喫してたんですが、


当時好きだった女子にその旅行先でフラれるという大事件が発生します笑

普通修学旅行って、好きだった人と付き合うイベントじゃねーの!?
って思いますよね?

僕もいまだにそう思います笑
でもいいかんじの雰囲気になるまでもなく、余裕でフラれたので現実は残酷です笑

ショックすぎて旅の記憶それしかないです笑
友達はマーライオンとか見に行ったらしいんですが、多分僕だけ行ってないと思います笑

でも僕はそのときフラれたことで、
本気で自分を変えなきゃヤバいと覚悟を決められたんです。

冷静に考えてそのとき自分は、

・やりたいことも全力でやってないし
・後輩から舐められるくらい弱気で情けないし
・苦しくなると言い訳して逃げ出すし
・他人の目ばかり気にして怯えてるし
・自信ないのに変にカッコつけてて痛いし

っていうフルコンボ決めてたんで、そりゃあフラれるわなと笑


誰がこんなヤツと付き合いたいんだって話ですよね笑

だからもうこんな思いをしないためには、
自分を変えて、本当の意味で自信をつけるしかないな…と。


そこで僕は、

今まで努力せず、才能を言い訳に逃げ続け、人に誇れるものが何もなかった自分を変えるために、受験勉強を本気でやることを決意しました。

誰よりも大きな成果が欲しいことと、
どの大学でも受かるような実力をつけるために、

目指したのはあの東京大学理科一類…

日本トップレベルの無謀な挑戦でした

東大に受かった先輩もいなければ、
東大模試を受けるだけで往復8時間かかるような離島の非進学校から、僕は挑戦を始めました。

ただ、

進学校通いながら中1から塾に月10万円とか払って勉強し続けて、
それでやっと受かるかどうか…みたいなレベルが東大です。

それなのに僕の環境は、

  • 離島の非進学校
  • 塾、予備校なし
  • 勉強ほとんどしてない、嫌い
  • 過去に合格した先輩の情報もない

という絶望的な状況で、無理ゲーを極めてました笑

とりあえず頼るものがないからネットで勉強法調べたり、
品揃え激悪な地元の本屋でなけなしの参考書買ってやったり、
(赤本もほぼ売ってないのに、なぜか先輩も受験してない神戸大の過去問は売ってました笑)
ぶっちゃけ嫌だけど学校の先生の言うこと聞いて勉強したりしてました笑

おかげさまで、

・とにかく音読すれば英語の成績は上がる!とか
・英単語はコツコツ覚えよう!とか
・数学は基本問題が解けるようになったら難しい問題集に挑戦しよう!とか
・証明はテストに出にくいからやらなくていい!とか
・現代文は筆者の主張を「しかし」「だが」「〜である」に注目して見抜こう!とか

そういう間違った勉強法の数々はほぼ全て経験させていただきました笑
ありがとうございます笑

そのとき初めて、

「ネットの情報とか学校で教わる勉強法とかって当てにならないって本当だったんだ!」ってなりましたよね笑

その過程で、
・問題集3冊を3周ずつ以上して完璧にしたつもりだったのに、なぜか模試の成績が下がったり
・本気で好きだったバンド活動すらやめて勉強に集中して毎日5時間以上勉強してるのに、自分より忙しい運動部の人より低い成績を取ったり、
・信じられる勉強法がわからないせいで不安が強くなり、病んでスマホ依存になったりしてました。

あなたもこれまで頑張ってきて、

全然勉強しても成績伸びない…
辛くてスマホばっか見ちゃって頑張れない…

みたいになって、自分を責めたりしてるかもしれませんが、

そういうのも含め全部僕が前もって経験しております笑

そんな失敗続きの中でも、

「どうしても東大に受かって、自分に本当の自信をつけたい!」という諦めの悪さだけはあったので、


日々勉強法を調べて実践しては、あーでもないこーでもないと悩んでいました。

そんなある日、僕は運命を変える出会いをします。

それが、僕が大学受験の先生の中で最も尊敬するK先生との出会いでした。

東大レベルの問題も解けるようになる、たった1つの勉強の本質とは?

僕がノリで東大英語を解いて余裕で爆死して笑、YouTubeでいつものように「英語 東大」と検索したときに運よく先生の動画が流れてきたんですね。

興味本位でその動画を見ると、東大英語を題材に「英語の読解とは何か?」を解説していました。

そこで僕は衝撃を受けます。

なぜかというと、

めちゃくちゃ難しい知識や複雑な考え方が必要だと思っていた東大英語が、
実は超基礎的な知識だけを使って解くことができる

と知ったからです。

今までの自分は、

「基本問題ができたら、難しい問題をたくさん解いて、知識を増やさないといけない!」
と考えて、ひたすら問題集を解いていました。

学校とかでも、めっちゃ課題やらされたりするじゃないですか?
でも全く成績が上がらず、結局勉強は才能なのかな…と落ち込んでいました。

でもその勉強法は、
実は根本的に間違っていたんですね。

問題集を解いて小手先の解き方をたくさん身につけたり、
分厚い参考書にしか書いてないような難しい知識をひたすら覚えたりするのは、

全く意味がないんだということに気づきました。

どういうこと?って思いますよね。

でも冷静に考えたらそりゃあそうで、

だってどんな難関大も、教科書からしか問題を作れないわけですからね。

だから、実は成績を上げるためには、

「教科書に書かれているような基礎的なことを、徹底的に理解して究める」

ということが重要なんですね!

先生との出会いでその勉強の本質に気づいた僕は、とにかく基礎を徹底的に復習しました。

・応用問題集を放り投げ、とにかく教科書を使うようにする
・教科書に出てくる例題は全て即答&説明できるようにする
・公式や定理の証明は全て証明できるようにする
・英単語や熟語を覚えるときはその意味の成り立ちを理解する
・英文法を基礎から理解し直す
・現代文の読み方のテクニックを全て捨て、本質的な読解とは何か?を意識する
・どうやって「覚えるか?」ではなく、どうやって「覚えないか?」を考える…

などのことをやってきました。

すると自分でやってても気持ちいくらい、
頭に知識が定着していくのがわかりました…!

それまでは、参考書に書かれた知識がなんとなく頭に入っては、気づいたら抜けてて、
時間が経てば何もしてないのと同じみたいな状態だったし、

どれだけ基本問題を解いたとしても、応用になると意味不明すぎて、「やっぱり勉強はセンスなのか…」と思ってIQの上げ方とか意味わからんこと調べまくってたのに笑。

基礎を徹底しようと思うようになってからは、

1度やった問題は忘れないし、参考書の説明が段違いに納得できて頭に残るし、
見たことない問題でも勝手に頭と手が動いて、気がついたら解き終わってる…!

そんな信じられない状態になったんです!

「基本を究める」をモットーに勉強したら…

その結果、

・記述模試では5教科総合で偏差値70over連発
・学校内ではテストも模試も学年1位を取り続ける
・現代文は理系なのに新潟県内1位
・英語は記述模試で偏差値最高78
・東大理科一類が半年でE判定→C判定に変化
・センター試験総合得点率89.3%獲得

という状態になることができました!

最終的に、東大理一には届きませんでしたが、
難関国立の千葉大学に現役で合格することができました。

東大には不合格になってしまったし、
勉強のために部活や恋愛といった青春もかなり犠牲にしてしまった…

それでも、フラれて以来約2年弱、自分の弱さに苦しんで18年を経てようやく、


自分と向き合って、今まで挑戦から逃げ続けてきた自分を変えられた。

人生で初めて人並みかそれ以上の結果を出せたことに、誇りが持てました。

卒業式の日には、多くの同級生から
「めっちゃ勉強頑張ってすごかった!大学行っても頑張ってね!ずっと尊敬してる!」みたいな感じで言ってもらえたり、

学年で1番可愛かった女の子から一緒に写真撮ってほしいと言われ、そのあと一緒にカラオケでデートしたりできました(この数ヶ月後に告白しましたが余裕で付き合えませんでしたありがとうございました)笑

ついに離島から脱出!都会だ!遊ぶぞ!と思いきや…

そして大学に入学して、「東大入試の借りを返すくらい、勉強も遊びもやっていくぞ!」と決めた瞬間、

まさかのコロナで緊急事態宣言が出されました笑

授業が全部オンラインになり、サークルも禁止、彼女どころか友達すらできない絶望的状況…

ってか、マジであの1年くらい鬼のようにつまらなかったですよね笑

暇と孤独の集大成みたいな1年でしたもんね笑

もちろん、僕もそれで一時はメンタルブレイクして病みかけました。

でも、

こんな目に遭っても、自分の人生を動かせるのは自分しかいない。


それに受験でここまで成長できた自分なんだから、今だからこそできる挑戦をしよう!

そう思って、新しい挑戦をしました。

それが、

僕が変わるきっかけとなったK先生のように、
学校でもネットでも教えてもらえない本質がわかる大学受験の先生になりたい!

という思いを胸に作った、僕の大学受験塾Essenceです!

起業するにあたっては、

  • 最大手の個別指導塾で東大志望の進学校生徒から、自称進学校で赤点だらけの落ちこぼれの生徒まで幅広く指導する経験をしたり、
  • 起業のノウハウや思考法を学ぶためにコンサル、スクール、本などに合計200万円以上払ったり、
  • 難関大→大手起業に就職というレールを自分から降りて、大学を休学して塾運営に打ち込んだり、
  • なぜか経営者たちの飲み会でサンシャイン池崎のモノマネをさせられたり笑

とても苦しい思いや不安な思いもしてきました。

それでも今では、

旧帝大、早慶、MARCHなどの難関大学を目指す生徒さんと、一緒に成長しながら毎日活動しています!

教えるときの僕のモットーは、

僕がK先生に影響を受け、実際に偏差値70まで上げられたときと同じ、

「基本を究める」ということ。

難しい問題に無闇に手を出さないで、
今の自分のレベルに合った教材だけを使い、
それを徹底的に自分の中に落とし込むことを大事にしています!

そして、ただそれだけではありません。

僕が基本を究めよう!しか言ってなかったら、

じゃあ実績も信頼も桁違いのK先生に習ったほうが良くね?ってなりますよね笑

僕がこの塾をやるにあたって1番考えたのは、

「なぜ高校生のときの僕は東大に受からなかったのか?」
ということでした。

そして考えた結果、根本的に重要なあるものが足りなかったんです。

それは、
「逆算思考」です。

逆算思考を究めれば、受験は誰でも勝てるようになる

逆算思考とは、

合格のために必要なもの、そして今の自分のレベルを客観的に分析し、その差を埋めるにはいつまでに何をしないといけないのか?を明確にする考え方です。

この逆算思考があると

  • 合格のために必要なことをはっきりさせるので、無駄な勉強をしないで済む
  • だから効率よく成績を最短で上げられる
  • いつまでに何をしないといけないか?それをやることでどんな意味があるか?がわかる
  • だからモチベーションは勝手に上がるし、不安もなく集中できる
  • 質の高い勉強ができるから、短時間で成績が上がる
  • だから、僕が高校時代は犠牲にしてしまった青春も、ちゃんと楽しむ余裕が生まれる

という状態になれるんですね!

僕は「基本を究める」という勉強法を大事にしていますが、
それは合格から逆算したときに、
難関大学ほど基礎力を最重要視しているとわかるからなんです。

東大でも京大でも、
難しい単語や知識を聞いてくると言われる早慶でも同じように基本を重視しているんです。

それを知らずに、めっちゃ難しいことをやろうとする受験生&させる指導者の人は多いわけですが笑

ただもちろん、受験生はこれから勉強して実力をつけていくのに、
勉強する前から「大学はどのレベルの学力を求めているのか?」なんてわかるわけないですよね笑

山に登る方法や大変さがわかるのは、山に登ったことある人だけなのと一緒で、
受験生が合格から逆算して、必要なものを明確にするっていうのは無理な話です。

2浪くらいしてれば別かもしれませんが笑

だから、独学だった僕は、
東大が基礎力を求めていることはわかっても、
何をどういう順番でいつまでにやったらいいのか?は全くわからず、
勉強しても不安で、無駄も多く、東大には合格できませんでした。

そんな経験をした僕だからこそ、

ここまで読んでくれたあなたには
「逆算思考の大切さ」と、「逆算思考の身につけ方」
そして逆算思考に基づく「本質的な基礎力の身につけ方」を全力で伝えたいんですね。

そのために立ち上げたのが、

僕が運営する無料LINEコミュニティです!

逆算思考と基本を究める勉強法を学べるコミュニティ

このコミュニティでは、

3ヶ月で学年1位、半年で偏差値65(全統模試を想定)を達成し、
旧帝大や早慶などの難関大学に合格する力をつける、
「逆算思考」と「基礎力」を身につける無料サポートが受けられます!

具体的には、

  • 週2回以上の「逆算思考」と「基礎力」に基づく本質的な勉強法解説コラム配信
  • 「逆算思考」徹底解説動画

この2つをメインとして、

不定期ですが、コミュニティメンバー限定で

  • ZOOMオンライン自習会
  • ZOOMオンライングループ相談会
  • オフラインカフェ勉強会/相談会(主に関東圏で開催)

※参加費無料
※カフェ代、場所代は別途

などのイベントも企画してます!

オンラインのイベントも普通に楽しいし気軽に参加できますが、
個人的にはオフラインイベントも来てほしいです笑。

無料の理由

でも、なんでこんなことを無料でやるの?
何か、裏があるんじゃないの!?って思いますよね笑

はい、もちろん裏しかありません笑

ってのは冗談で笑、僕が無料でやるのはこんな理由です。

過去の僕のような方を救いたいから

うわ、どっかで聞いたことあるな…
と思ったかもしれませんが、余裕で本心です。

僕は予備校講師のK先生に出会うまで、
本当に何をやってもうまくいかず、自分のことが嫌いで仕方なく、本気で将来を絶望していました。

でも、K先生にであって勉強の本質を学んでから、
一気に世界の見え方が変わって、今では塾を経営するまでになっているんですね。

だからもしあなたが、

人生しんどい、自分が嫌い、もう受験とか無理や…ってなってたとしても、
それは単純に本質を誰からも教わっていないからだと思うんです。

そこで、あなたが少しでも希望を持って、前に進めるようなきっかけになる情報なら、出し惜しみしたくありません。

自分の塾に興味を持ってもらいたいから

僕の塾は当然ボランティアじゃないです笑


僕の生活もかかってますし、お金をいただいたからこそ責任を持って仕事ができると思っています。

でも、たくさん塾がある中で、いきなり僕の塾に入るってほうが無理ありますよね笑


僕も、盲目的に僕の塾を選んでもらって、「やっぱ違ったわ」となってほしくありません笑

めっちゃ凹むんでw

あと、何より塾を変えるまでの時間ももったいないですからね。

だから、普通の予備校みたいに1時間だけ体験授業して入塾する…みたいな感じではなく、


もっとガッツリ僕の考え方や雰囲気に触れてもらった上で、興味ある人に入塾してもらいたいなと思っています!

そういった理由で、このコミュニティは無料で運営します!

もちろん、この先住所や電話番号などの個人情報が流出したりとか、家に何か届いたりとか、謎の架空請求がきたりとかってことも一切ありませんのでご安心ください!

コミュニティに参加したら、僕から連絡が定期的に届きます!

通知がうるさいなと思ったらミュートしてもらっても構いませんが、重要なお知らせは必ず受け取ってください!

ブロックはしてもいいですが、普通に僕の枕がびしょびしょになります笑

逆算思考と基礎力を究めて、
一緒に受験を攻略していきましょう!

ありがとうございました!

P.S 最後まで読んでくれたあなただけへの特別企画

ここまで読んでくださったあなたへまず一言。

あなたはレアキャラですw

普段生活しててこんなに長い文章を読むことないですよね。

だからほとんどの人にとっては最後まで読み通すのが難しいと思います。

でもここまで読んでくれたということは、

長い文章を読める高い読解力という、受験で超重要な素質があって、

なおかつ僕の話に共感してくれてるレアキャラなんじゃないかなと笑

僕はそんなレアキャラであるあなたともっと仲良くなりたいし、あなたの夢を叶えるためのサポートをしたいです。

そこで、ここまで読んでくださったあなた限定で、

無料の「通話相談会」を実施したいと思います!

ZOOMというアプリを使って1時間程度、通話で僕があなたの悩みをがっつり解決します!

どんなことでも相談してもらって構いません。

・あなたに合わせた合格までの計画、勉強法

・学校生活や人間関係の悩み

・将来の夢を叶えるまでにやるべきことなど、

相談に来てくれたら、あなたにとって1番必要な話を全力でさせてもらいます!

過去に相談会に参加された方の感想の一部を掲載します↓

相談会への参加方法

もし、「相談会に参加したい!」と思っていただけた方は、

公式LINEに①このテキストを読んだ感想②通話相談で聞きたいこと

この2つを送ってください!

確認後、LINEのチャットで日程などを調整していきます。

ぜひお気軽にご参加お待ちしています!

ありがとうございました!